■親族間の争いを避けるために自宅の名義を長男に変えてお こう
■将来の相続時にかかる相続税をできるだけ安くしたい
■マイホームの購入資金を親に出してもらった
■住宅ローンを親に肩代わりしてもらった
■親族が死亡し保険金をもらった
(死亡した親族と保険の契約者が異なる場合)
■孫に財産を譲り、財産形成に協力したい
■日頃の感謝の気持ちを込めて妻に財産を譲りたい
■将来の相続時にかかる相続税をできるだけ安くしたい
■マイホームの購入資金を親に出してもらった
■住宅ローンを親に肩代わりしてもらった
■親族が死亡し保険金をもらった
(死亡した親族と保険の契約者が異なる場合)
■孫に財産を譲り、財産形成に協力したい
■日頃の感謝の気持ちを込めて妻に財産を譲りたい
贈与(人が人に物をあげること)を行う場合には贈与税がかかってきます。
上記のような場合はご相談ください!
税理士法人マークスでは、節税アドバイスから贈与税申告まで親身になってご対応致します。
- 贈与には
- ■次の世代の財産形成を目的とする贈与
■相続があった時に親族間の紛争が起こらないようするための贈与
■相続があった時に次の世代に過度の相続税負担がかからないようにするための贈与 等 - 様々な目的によるものがありますが、人生でそう何度も経験するものではありませんので、 「具体的にどんな時に贈与税がかかってくるのか」 「いくらくらい贈与税がかかってくるのか」 「贈与税の申告はどのようにしたらいいのか」 「贈与税を少しでも安くする方法はないのか」など という疑問や不安をお持ちのことでしょう。
贈与税は適用する方法によって支払う税額が変わってくることが多くあります。 さらには相続が起こる前に贈与を行うことによって、将来の相続税対策とすることもできます。 我々は、ご相談いただいたお客様のお話を詳しくお聞きし、それぞれのお客様に最適な方法をご提案させていただきます。 ご相談は無料です。是非お気軽にご相談ください。
《料金表》
■基本報酬■
遺産総額 | 報酬額〈税抜き額〉 |
〜1億円未満 | 30万円〜 |
1億円〜1億5千万円 | 35万円〜 |
1億5千万円〜2億円 | 40万円〜 |
2億円〜3億円 | 50万円〜 |
3億円〜5億円 | 70万円〜 |
5億円〜 | 別途お見積り |
※その他、特殊事情により調査・検討が必要な場合は、基本報酬を上限に報酬が加算されます。
※遺産総額の計算は小規模宅地・配偶者の税額の軽減等及び債務等の控除前の金額によります。
■加算報酬■
内容 | 報酬額〈税抜き額〉 |
戸籍謄本収集・相続人調査 | 50,000円 |
財産資料収集(1口座毎) | 5,000円 |
土地・建物評価(1利用区分毎) | 50,000円 |
小規模宅地・配偶者の税額軽減等特例適用 | 50,000円 |
非上場株式(1社毎) | 150,000円 |
相続人が複数の場合 | 基本報酬×10%×(相続人の数-1) |
遺産分割アドバイス | 100,000円 |
注2)書画・骨董品等の別途鑑定等が必要な場合は、実費が加算されます。
注3)現地調査・訪問時の際の交通費・実費は別途加算されます。